忍者ブログ

[PR]

2025年04月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シースルーテーマ Ver1.00

2010年06月14日
Screen008.png

使用ツール

URL HomeScreenPlusPlus
URL MortScript 4.2
URL
 NegiTodayAgenda2006
URL NegiTodayTodo2006
URL TodayExpand
URL cmdRegistryNotifyApp
URL psShutXP

注意

・前の5zenテーマを使っている場合には天気予報等のタイマー設定を止めて下さい。
・無駄に更新が走ることになります。新しいテーマ上の [Setting] にて設定して下さい。
・表示情報にて不利益を被っても償えません。
・ハードリセットに陥っても償えません。
・プログラムランチャーの登録は空き領域タップで出来ます。削除は長押しです。
・ランチャーアイコンは自作して下さい。フォーマットはPngです。
・メールの表示はmopera Uメール基準になってます。他のが良かったら設定ファイル見直して下さい。113行目あたりです。
・電波状況表示タップでスタートメニューでます。
・CPU表示タップでタスクマネージャーでます。
・メモリ表示タップでメモリ情報詳細でます。
・電池情報表示タップでHomeScreenPlusPlusのメニューでます。
・NegiTodayAgenda2006 / NegiTodayTodo2006 の設定は8件表示 15px アイコン非表示 高さを調整あたりで調整してあります。表示ずれたら自分で直して。

Q&A

Q.横画面ないの?
A.T-01B買ったら本気出す。

Q.MortScriptがDownloadエラー出すんだけど
A.インストールしてるパッケージが違う。要確認

Q.画像データどうやって作ったの?
A.外人の作ったテーマから奪ってきて編集した。秘密だよ。

Q.○○が欲しいんですけど
A.希望だけは聞く。実装はしないかもしれん。Twitterかコメント欄に書いてくれ。 Twitter

Q.天気予報欄の下が寂しいんですけど
A.花粉情報が出てた。情報提供が終了したので消してある。好きに使って。

Q.HomeScreenPlusPlusがよくわかんないんだけど
A.俺もよく解らん。手探り。

Q.左下の数字何?
A.デバッグ表示。消し忘れた。


ダウンロード

プログラム登録部分がバグってました。差し替えお願いします。
Programフォルダ内の同名ファイルに上書きして下さい。

ダウンロード

拍手[9回]

PR

自己責任でお願いします。

2010年06月07日
### ネット接続 ###
# out...(ret.)    0...接続している/接続した    1...接続失敗

sub NetConnect

    WifiNow                = regread( "HKLM" , "System\State\Hardware" , "Wifi" )
    CellularNow        = regread( "HKLM" , "System\State\Connections\Cellular", "Count")
    AsNow                    = regread( "HKLM" , "Drivers\USB\FunctionDrivers", "ActiveSyncConnected")
    ipAddr                = regread( "HKLM" , "Comm\Tcpip\Hosts\dtpt_peer" , "ipaddr" )
    ipAddrFlg            = RegValueExists( "HKLM" , "Comm\Tcpip\Hosts\dtpt_peer", "ipaddr" )

    if (CellularNow > 0)
        return(0)
    else
        if((WifiNow = 19) or (WifiNow = 23) or (WifiNow = 27))
            return(0)
        else
            if (AsNow = 1 && ipAddrFlg = TRUE)
                #ActiveSync接続済みでIPアドレス割り当て済み
                return(0)
            else
                if (AsNow = 1 && ipAddrFlg = FALSE)
                    #ActiveSync接続済みでIPアドレス割り当てなし
                    return (1)
                else
                    if (CellularNow = 0)
                        # 回線接続する
                        Connect(ConnectName[InternetConnect])
                        for p = 0 to 20
                            if (regread( "HKLM" , "System\State\Connections\Cellular" , "Count" ) > 0)
                                p = 20
                            else
                                Sleep( 500 )
                            endif
                        next

                        NetConnect    = regread("HKLM","System\State\Connections","Count")
                    endif

                    return( NetConnect = 0 )
                endif
            endif
        endif
    endif
endsub


一応0.5秒おきに接続確認して確認したら即抜け設定。
10秒間だけ待機します。
いままでのは問答無用で8秒待機にしてたので待ち時間がなくなって快適かもよ~

拍手[0回]

久々にいじってます。

2010年06月02日
まだ3割・・・

20100602144319.jpg

20100602144329.jpg

20100602144342.jpg

問題はジョルダンの運行情報が見やすいかどうかだ。

http://www.jorudan.co.jp/unk/

件数制限してやればいいけど2ページで16件ぐらいだと思うからはみ出る場合があるんだよなぁ。


拍手[1回]

ちょま。

2010年05月29日
f0655bf6.jpg

これ作ったの誰ですか!怒らないから出てきてデータ下さいお願いします。

元ネタ
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52319714.html

の147

拍手[6回]

痛SIP FoxBoxPlus 1.00 ダイナミック from 横画面はない

2010年05月26日
適当に投下。
自己責任で。

FoxBox1.00 とご一緒にご利用下さい。

source ディレクトリの No01.bmp と No02.bmp を適当に編集すると幸せになれます。
めんどくさいので説明はなし。

作業を楽にするために PictBear 用 のファイルは入れてあります。

母艦にて PhotoShifter をダウンロードして解凍後出てくる photoshifter.exe を convert.bat と同じディレクトリにコピーして convert.bat を実行すると fox ディレクトリに No01.bmp と No02.bmp から切り出したデータが吐き出されます。

縦画面しかないです。横画面は暇を持て余したら作るかも・・・たぶん・・・

いじょ。


FoxBox_DynaPlus100.zip ダウンロードサイト

拍手[4回]